谷 亮子さんおめでとう

 八重山地方、特に、石垣島の皆様、台風12号による被害はなかったでしょうか? 


 ここに、 心からお見舞い申し上げます。 


 
 柔道の世界選手権で  谷 亮子さん(ヤワラちゃん)が (女子48キロ級)



   3年ぶりの国際試合


  7度目の優勝をしました。谷 亮子さんおめでとう


   途中、結婚、出産をし、休養を経て


今年の全日本選抜体重別選手権で復帰しました! 優勝は逃したものの、



過去の実績が認められ「世界柔道」に出られたわけです。ラブ
  

  遠い、昔、高校に入ると、体育の授業に「柔道」があると聞きました。

 ところが、我が母校には「柔道」は必修ではありませんでした。

 おまけに、柔道部さえありませんでした。

 だから、試合を見ていても、有効、効果の判定が自分ではわかりません。

 でも、谷選手の「頑張り」はしっかりキャッチしました。(笑)

  彼女は、相手が技をかけ終わった一瞬の隙をついて技をかける。。。まさに「神業」

 これは、日ごろの訓練の賜物なのでしょうね~


 よし、今日も頑張ろう~  エイサー


この記事へのコメント
ママでも金とったとき
感動しましたー
やわらちゃんはかって当然と思われ
人一倍プレッシャーかかってるはずなのに
すごいですよねー

7連覇?(1回空きましたが・・・)すげぇー♪
Posted by kumipe at 2007年09月19日 13:43
今から12.3年前に 東四国国体がありました。
柔道の試合会場に わが町はなりました。
もちろん やわらちゃん 田村亮子は 出場してました。
地元の 公園内にある 県立体育館の 玄関の石碑には
田村亮子の名前も 刻まれています。
きっと 町内の誰かの家に民泊したはず。
 小学2年生だった息子は 学校から試合を見に行って、田村亮子に
興奮していた。
田村で金 谷で金 ママでも金。 パパも野球がんばって。
Posted by ながまち at 2007年09月19日 21:08
kumipeさん
僕も感動しました。勝ち方を知っている!と感じます。
いつも、勝って当然と思っていたけど、今回は間があいたからヒヤヒヤしました。 でも、ヤワラちゃんは強いですね~
来年の、北京オリンピックでも金を取って欲しいです。。
また、プレッシャーかけてしまった。。(笑)


ながまちさん
県立体育館の玄関の石碑に「田村亮子」と刻まれている??
。。。すごいですね~
香川県でのフィーバーぶりが伝わりました。
Posted by さんしさんし at 2007年09月19日 22:31
私も勿論見てました!感動しました。泣いてたね、やわらちゃん。
今回は男子で‘エッ’って負け方があったりでしたが・・・
日本柔道会は頑張ってるはずです!!!(関係者じゃないけど・・・)
テレビでボロクソに言ってたりするのを見ると「じゃ~あんた出てみろよ!」って言いたくなります。この前の陸上の時もそうだったし。
勝っても負けても素直に拍手を送れる人間になりたいです。
Posted by shioppe at 2007年09月20日 08:28
shioppeさん
やわらちゃんの涙に すごく感動しました。
独身の時の喜びとは、また一味違う感激だったように思いました。
日本の柔道が世界に広がるのはとても嬉しいことです。
でも男子の負け方を見て、世界中に柔道が広がれば、時間経つにつれて日本の伝統的な判定の仕方が通じなくなるのでしょうか~?
矛盾を感じながらも。。。多数決だと、世界の柔道が基準(判定の仕方)になるのでしょうね~。。
しかし、日本人として、日本の柔道を応援します!。
日本の伝統を大切にして欲しい。
Posted by さんし at 2007年09月20日 14:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。